最終更新日 2022年7月12日
信州大学公式サークル ロボット研究会
信州大学工学部キャンパスで活動しているロボット研究会のホームページです
ロボット研究会って?
NHK学生ロボコン毎年NHK主催で開かれるロボコンです.日本全国の大学・高専が出場し,ABUアジア・太平洋ロボットコンテスト(通称ABUロボコン)の日本代表が決定されます.2022年の競技名は「LAGORI~ラゴリ~」.今年度の競技は2つのチームに分かれそれぞれのチームが2つのロボットを用いて行います.競技の流れはフィールド上に設置されたラゴリと呼ばれる塔をボールによって壊し,壊したラゴリを積み上げていきます.そして,壊したラゴリ数や積んだラゴリ数,かかった時間などをもとに勝敗が決まります.また,敵がラゴリを積み上げている間ボールを相手チームのロボットに当ててラゴリを積む邪魔をできます.このため,ラゴリや相手チームのロボットにボールを確実に当てることのできるロボットの精度や速くラゴリを積むことができる機体の速さなどが勝利へのポイントになっています.信州大学ロボット研究会:チーム名「ALPS」はNHK学生ロボコン出場に向けて機体製作に励んでいます.
|
キャチロボバトルコンテスト
キャチロボバトルコンテストとは,京都製作所主催の大会です.通称キャチロボ.毎年全国の大学が出場し,信州大学も出場しています.
ロボ研では,気軽に(?)参加することができるので3年生や4年生もたまに参加しています.
ロボ研では,気軽に(?)参加することができるので3年生や4年生もたまに参加しています.