NHKロボコン2022に出場しました。
結果は、NOK株式会社様より特別賞受賞でした。 ただ、全体としてみれば決勝トーナメントに進出することが叶わず悔しい結果となりました。 この悔しさを糧に、直近の大会ではキャチロボバトルコンテストに向けて尽力して参ります。 引き続き応援のほどよろしくお願いいたします!
0 コメント
2年生の研修が開始しました。
今年度は、15人ほど仮入部届を出して頂き大変多くて驚いています。 これから2ヶ月ほど一緒に頑張って研修をやっていきましょう。 もしまだ、ロボ研に興味があって説明を聞きたい方がいたら4月一杯までは対応できると思うので気軽にメールなどでコンタクトを取って来てください。 先日仮入部届を提出してくれた方がいました。
とても嬉しいです!! 仮入部届を提出してくれた後研修を始めます。 これからよろしくお願いします! その他部室説明会を聞いた方のなかでロボ研に興味を持ってくれたら気軽に仮入部届してください! まだ、部室説明会に参加していない方はまだ部室説明会開催中です。 普段のロボ研の雰囲気などを見ることができるのでぜひご参加ください。 仮入部届、部室説明会↓ https://sites.google.com/view/shindai-roboken-shinkan2022 明日最初の部室説明会が行われます。
部室説明会は参加するために申請が必要ですが、新学期が始まるまでは参加申請が来るのか心配でした。 ただ、各学科のガイダンス後の説明会からロボ研に興味をもってくれた複数人の方が部室説明会に参加申請を出してくれて安心しております。 今週の部室説明会は4/5(火)と4/7(金)にあります。 ホームページには今週分の部室説明会は締め切りとありますがまだ枠は余ってるので興味をもってくれた方は部室説明会当日の12時に参加申請をしてくれれば対応できます。 ぜひご参加ください!! 部室説明会に参加↓ https://sites.google.com/view/shindai-roboken-shinkan2022 もうすぐ履修登録が始まりますね
新1年生や新2年生は新学期始まって最初の難関だと思います 現在ロボ研では質問を募集しています そこではロボ研に関する質問や履修登録に関する質問など、どんな質問でも募集しています 気軽に質問してください!! 質問箱↓ https://peing.net/ja/robokenshinshu?event=7 信大ガイドさんのオンラインサークルガイダンスに参加決定しました!
4/6 20:15よりzoomにて5分間ロボ研について紹介させて頂きます ロボ研に興味のある方はぜひご参加ください 詳しい事は以下のイベントページよりご確認ください イベントページ↓ https://shindai-guide.com/navi/online-circle-guidance-2022/ ロボ研ALPS紹介ページ↓ https://shindai-guide.com/circle/alps/ ロボット研究会では、実際に競技するステージの広さでロボットを動かすために体育館を借りて練習をしています。
練習の中で様々な不具合があるので、その後の会議でお互い意見を出し合いながらロボットを改良していきます。 実際に先日の体育館練習でも、角パイプがきれいに曲がったり制御がうまく行かなかったりと不具合などがありましたが次の2次ビデオに向けて頑張っていきます! NHKロボコン2022 1次ビデオ通過しました!
NHKロボコンは、エントリー→1次ビデオ審査→2次ビデオ審査→本戦というスケジュールで行われます。 なのでこれから、2次ビデオに向けてロボットの改良を頑張っていきます。 引き続き応援よろしくお願いします! 現在我々ロボ研は,NHK学生ロボコン2022の1次ビデオ審査に向け活動しており,
3/3の締め切りを前に絶賛ビデオ撮影中です. ですが,いよいよ体育館で本番動作をしようというところで,R2の動作不良... 締め切りまで残り日数が少ないですが,頑張って活動していきたいと思います! |
著者ロボット研究会のゆかいななかまたち アーカイブ
5 月 2022
カテゴリ |